使用方法

1・電子レンジ600W
50秒~2分
お風呂の温度が理想です。
取出した際『ぬるい』けど
手に持って5秒後『温かい』がいい感じです。
【目安】
平均・・1分30秒前後
梅雨・夏・・50秒~
1分15秒程度
真冬・・1分40秒~2分程度
※ご利用の電子レンジにより多少異なります
【うまく使うコツ】
つい、熱くないとと思ってしまいがちですが
低温火傷は体温以上が始まりです。
電子レンジから取り出した際、熱くなくてもお風呂と同じで、じわじわと温まります
またお風呂同様
季節・気温・気候・湿度、
ご自身の体温・服装等によっても加温時間や自身が感じる
温度は変わります。
熱は高い方から低い方へ移動します
体が冷えていればいるほど
HokoHokoの熱は体へ移動し、直ぐにぬるく感じるかと思いますが、その際はお風呂の追炊きの様に、再度温めてご使用下さい。
体が芯から温まれば温まる程
HokoHokoはお風呂同様
『ぬるくなっても』ほどよい
温もりを感じていられます
2・タオルを巻く
湿度で温めるため
加温後表面が多少湿ります。
フリースやファイバータオルだと、表面に水分があがってきます
綿100%のタオルのご使用をおすすめします。
◎HokoHokoの表面の湿度を吸収
◎タオルなら何度でも取り替え可能
◎いつでも清潔にご使用出来る
◎洗濯も乾燥も簡単
HokoHokoも最初の5分間くらいは温度が上昇します。
お使いの電子レンジにより温度差もあるので、ご使用の電子レンジの
ベストな時間を見つけてください。
そしてタオルにくるんでお使い下さい
最初の使用準備さえ整えば、
安心してお使いいただけます。
ポイントは『お風呂の温度』です。
3・着衣の上から使用する
安全にご使用頂くために着衣の上からのご使用をお願いしております。
・赤ちゃん
・自分でカイロを外せない方
・皮膚感覚が弱っている方
・子供さんの湯たんぽ代わり
等、より安全にご利用頂く場合はタオルの2枚巻きをおすすめします。
使用方法⁺

1.表面につく水分
表面につく水分は主に塩分が含む水分です。
この水分が湿熱となり温めています。
湿度が高い日は水分量が多いため温度も
上がりやすく表面が湿りやすいです。
逆に短時間に繰り返し加熱すると水分が蒸発して、
若干温まりが弱く感じる事がございます。
取り出した直後、HokoHokoは5分程は少しずつ
温度が上昇しますが、
その後徐々に温度が下がり始め
静かにじんわりと体の芯まで温まります。

霧吹きで解決
温まりが弱いと感じたら、
その際は霧吹きで片面3プッシュ、両面で6プッシュ程
水を吹きかけ加熱すると、温度が上昇します
電子レンジで『600w1分』位からお試しください。
その際は表面温度が高くなりますので、火傷にはご注意ください

ぬるい / 温まらない
冷え切っていると物足らないと感じる事があります。
そんな時は再度温め、かかとやくるぶしや膝、骨盤等飛び出ている骨を温めてみてください。
使用例
今後も効果的な使い方を紹介してまいります



内臓を温める
骨盤
足の疲れ
もも外側
冷え
すねの内側



全身の疲れ
背中・足の裏
肩の痛み/首肩のコリ
肩・肩甲骨
腕の疲れ/首肩のコリ
肩・鎖骨・首

体を思うように動かせない方
赤ちゃん同様慎重にご使用下さい
〇やや低めの温度で加温
〇毛布の上から使用する
〇タオルを2枚巻いて足元に入れ毛布を掛ける。
冷えた神経痛の痛みの改善が期待できます

赤ちゃん
より確実に安全にHokoHokoをご使用頂く為に
〇やや低めの温度で加温
〇タオルを2枚巻く
〇お布団の上か らの使用
等を おすすめします。
ベビーカーでのお散歩時に足元や体の側面に添えてご使用ください(お腹だと重いです。)

クーラー冷え
〇夏でも使用できる
〇電子レンジのある環境ならどこでもご使用頂けます
〇生理の日も心強い味方です

出産・胸の張り
ホットタオルの代わりに
〇妊娠による腰痛
〇陣痛による腰痛
〇カチカチに張ったおっぱい
そんな時にもご使用頂けます

子供の湯たんぽ変わり
より確実に安全にHokoHokoをご使用頂く為に
〇やや低めの温度で加温
〇タオルを2枚巻く
〇お布団の上か らの使用
〇加温後5分経過していれば
温度上昇が止まるので安心して抱きながらご使用頂けます

ペットにも
〇冬・ベッドに
塩分を含んでいるんで
タオルを巻くか、タオルをHokoHokoの上に掛けてご使用下さい
使用上の注意
ご使用前には必ずお読みください
◎本製品は、専用カバーはありません。タオルでくるんでご使用下さい
◎電子レンジで温める際、水蒸気により中の水分で表面が少々濡れます。 電子レンジでの取り出しの際はくれぐれも火傷にご注意ください
◎綿のタオルでくるむと気になりませんが、フリースやマイクロファイバータオルの場合、表面がぬれたり、熱くなることもあります。軽く拭き取
れますが、御注意下さい。
◎感覚、服装、室内温度など で、感じる度は個人差があります。
◎赤ちゃん・麻痺のある方・皮膚の感覚が敏感、逆に鈍感な方は1分~様子をみながら加温しご使用ください。
◎表面に上がる水分は塩分です。金属の近くには置かないでください
◎加熱時間が長いと本品が熱くなっています。火傷には十分注意して下さい
片面につき3回ほどポンポンポンと両面たたいてください。なじみます。
◎温かい⇒ぬるい⇒常温までの時間
(季節・室内温度・ご使用者様の冷え具合等条件により変化)
●温かい気持ちよさ 20分~35分
●ぬるい温かさ ~1時間~2時間
就寝時、布団の中等でご使用いただくとぬくもりが持続します。常温とはぬるい・温かくない・という感じです。冷たくなる事はありません
※体の芯がじわりじわり温まるため、ぬるくなってもさほど気にならない方が多いです。
その他の注意点
ご使用前に必ずお読みください
・食べ物ではありません。口の中には絶対に入れないでください。
・ 破れると中の内容物がこぼれます。お子様に限らず、ペットにもご注意ください
・ 使用中、発疹、かゆみ等の異変を感じた場合は、すぐに医師に相談してください。
・ 処分する場合は中身を取り出し『可燃ゴミ』として、外側の生地につきましては 各自治体の
ルールに沿って『不燃ごみ・こわすごみ』で破棄してください。
・ 川、庭などへ破棄しますと、塩害を引き起こす場合がございます。ご注意ください。